MENU

11月イベントのご案内

高機能素材Week2025
SUSMA展に出展

今年は新たに
資源循環コーナーを新設

ブース内での
プレゼンテーションも充実

  • マテリアル
  • 金属
  • 特殊鋼
  • 磁性材料
  • 電線
  • アモルファス
  • クラッド
  • モーター
  • リサイクル
  • 水素

資料請求フォームは
ただいま準備中です

公開開始は9月下旬を予定しています。
お急ぎの方はお問い合わせください。

Visitor Guide来場のご案内

来場者事前登録の手順やブースNo.などは
こちらからご確認ください

事前登録はこちら

事前登録はこちらから

主催者ページにて来場登録受付中です。入場用バッジ登録フォームに入場者情報を記入して事前登録をお願いいたします。

プレゼンスケジュール

プレゼンスケジュール

今年はますますブース内プレゼンテーションが充実!ここでしか聞けない情報が満載です。

小間位置はこちらから

小間位置はこちらから

当社のブースNo.は「ホール5 29-18」です。サステナブルマテリアル展の中央、ホール5の入口が最寄りとなります。

Overview of the Corner『持続可能な明日』 を支える材料・技術をラインアップ

資源循環コーナー

材料メーカーとして何ができるか資源循環コーナー

水素、バイオ燃料の活用のための材料をはじめ、銅リサイクル技術、CO2や熱エネルギーの吸収や放出が可能な材料など、材料メーカーとして資源循環型社会の可能性をさぐる製品、技術を出展します。

電動化コーナー

高効率化を支える要素技術を紹介電動化コーナー

EV駆動モーターの高効率化に貢献する磁石、コア材料、エナメル線の3つの要素技術を有するプロテリアルから、磁区制御型材料や高透磁率材を出展。耐熱性が高く強度のある基板材料など高効率モーターを支えるための周辺材料も展示します。

モノづくりコーナー

これからのモノづくりを拓く新たな技術モノづくりコーナー

湿度に強い配線膜材料、耐熱性を極めたセラミックス部品、炉を傷めないろう付け箔、多様なモノづくり技術が集結。リチウムイオン電池製造時のCO2排出量削減に貢献する正極材製造技術やほどよい膜厚を実現するアルミニウムの電気めっき技術など新技術も出展いたします。